鍼灸治療

当院の鍼灸治療は一般に「経絡治療」と呼ばれる特殊な鍼灸術です。
「経絡治療」は二千数百年前に確立された鍼灸理論の原点である「黄帝内経」や「難経」という古典書を基にして、現代の鍼灸術に反映させた東洋医学のひとつで経絡(「気血」(きけつ)が流れている経路)上にある「経穴」(つぼ)に鍼灸を施し「気血」の働きを調和させて病を治す治療法です。

鍼灸治療

西洋(現代)医学と東洋医学の違い 

西洋医学とは 西洋医学は皆さんが身近な病院、クリニックが行っていることです。 症状があれば先生に問診、検査、処置、処方されます。 もし原因不明となれば西洋医学としては為す術がありません。 東洋医学をしていますと 「耳鳴があるんだけど...
鍼灸治療

鬱や精神疾患に対して朗報 今からでも遅くはない脳を刺激する方法

鍼灸治療で出来ること 鬱や精神疾患に鍼灸院にできる事は、精神的要素で交感神経優位を副交感神経優位にし、精神を落ち着かせること。 体の緊張・凝り・冷えなどの不快症状を軽減し、精神的に落ち着かせること。 この2点です。 ...
鍼灸治療

どこに行っても何しても良くならない肩こり スタッフブログ

スタッフ紹介 4月からスタッフが加入。 4年前に働いていましたが、3年間他で勉強し、戻ってきてくれました。 今年は新型コロナ感染症の為に中止になりましたが、来年からは東京大学病院内で行う研修に参加予定です。 ま...
鍼灸治療

慢性疼痛に対しての鍼灸アプローチ

「痛み」に関する大規模調査から。 2016年6月からの2か月間、慢性な痛み(慢性疼痛)をムンディファーマ株式会社が調査しました。 結果は、 ①慢性疼痛保有率は約22.5% ②慢性疼痛を持つ患者の痛みの7割は適切に緩...
鍼灸治療

はり治療によりドーパミン、セロトニン、オキシトシンなど脳内物質分泌

はりってなんで効くのでしょう。   筋肉の緊張緩和。 筋肉にはりが当たることにより筋肉の緊張が緩和します。 整体・マッサージと違って深い筋肉でもダイレクトに作用させることが出来ます。   また、血行が改善します。 これは、軸索反射という反...
鍼灸治療

東洋医学としての遺伝

遺伝。 それは両親から受継ぐもの。 両親が二人とも東京大学出身でしたら、子供もその知能を引継ぎ東京大学に入学できる可能性は高いです。 残念なことに逆の事も言えます。 病気で言うと、両親またはどちらかが糖尿病だと、子供が糖尿病になる可能性は...
鍼灸治療

鍼灸師を目指す学生へ

鍼灸業界は古くからあります。 現代医学より。 一般的に2000年前から。 しかし、その鍼灸師としての存在はあまり知られていません。 鍼灸って何に効くの? 整体師は誰でも取得できる民間資格、鍼灸師は国家...
鍼灸治療

根本原因を見つける鍼灸治療

病院や整形、整体・マッサージ“どこに行っても良くならない” “でも、鍼灸治療は抵抗がある”という方必見です!! 慢性的な肩こり・腰痛等の場合、その人の日常生活での癖が大きく影響します。 ただ、肩腰だけに原因があると思っていませんか? ...
鍼灸治療

舌診:カラダの内部が分かる東洋医学の診察法

東洋医学の診察法 東洋医学は2000年以上前から出来た医学。 現代医学と違って、画像検査、血液検査などはもちろんありません。 その代わりに、現代医学に勝る診察方法があります。 【望・聞・問・切】の四つです。 ...
鍼灸治療

経絡治療の根源である古書の医籍:難経

久しぶりに開いた本【難経】 むかしは学会で勉強していたが、忙しくなるとなかなか読まなくなっていました。   【難経】とは?   中国において書かれた古い医籍。 今で言う、医学書です。 難経は、およそ2500年前に、さらに古い医籍を集大成し...