不妊/婦人科

不妊/婦人科

妊活統計調査

不妊治療ネットが女性16,402人を対象に調べた結果です。 まずは、妊活をしている年齢層です。 不妊治療ネットによると、日常生活で妊活の具体的な取り組みは「体の冷え防止」、「食生活改善」など。 一方、日常生活の範囲...
不妊/婦人科

妊活:男性因子

先月、Human Reproduuction Updateから「この40年の間に男性の精子数が激減している」と研究結果がでました。 しかも、59.3%も減少。 内容は、ヘブライ大学の研究者たちが、ヨーロッパ、北アメリカ、...
不妊/婦人科

妊活:男性要因

妊活で女性主体で取り上げられるのが多いです。 今回は、男性要因の「良好な精子」。 下記は、様々な研究機関の発表からです。 ・射精の頻度と精子数の関係 デンマーク、コペンハーゲンの研究者の実験 生殖医療の...
不妊/婦人科

妊活情報

今やインターネットで情報収集は当たり前。 しかし、その情報古くありませんか?と言うのが蔓延しています。 情報は常に訂正・修正されているのです。 医療の常識も日々変化します。 例えば、「風邪引いたら汗かいて寝てろ」⇒「涼しい部屋で寝て...
不妊/婦人科

アンケート:生理不順・首肩こり

家族の紹介で来院して頂きました28歳女性です。 2~3年前から生理不順。 病院では下垂体機能不全と診断されピル処方。 しかし、薬に頼りたくないとの事で、鍼灸治療になりました。 他の症状は、手足・腹部の冷え、鼻炎、睡眠の質低下がみられ...
不妊/婦人科

妊活:運動編

アメリカの「看護師健康調査」の結果から身体活動と卵巣機能の関連調査です。 対象は26万人の女性。 ほとんどの女性は、週に1時間以下しか活発な運動をしていませんでした。 この調査での「活発な運動」とは、ジョギング、サイクリン...
不妊/婦人科

妊活:妊娠しやすい食生活編

不妊の根本的な原因が排卵、卵子の成熟、あるいは排出である場合は、特に「食生活」、「毎日の運動」、「その他長年のライフスタイル」が影響を及ぼしている可能性が高いです。 これは、アメリカの大規模かつ長期間にわたって行われた疫学調査で分かっ...
不妊/婦人科

アンケート:子宝はり

37歳女性。通いつけの先生からは原因不明と診断。 27歳から子宮筋腫(5cm)が三ヶ所。徐々に大きくなるが妊娠に問題ないとの事。 妊娠希望してから1年経過してから当院に来院。 妊活期間の統計は、病院に通院して約2年...
不妊/婦人科

妊活:カフェイン編

妊活にカフェイン禁? 妊活の方にカフェインは「禁」。 そんな事を聞いたことはありませんか? カフェインは精神に作用します。 カフェインの含んでいる飲み物はコーヒー、紅茶、コーラ、ココア、マテ茶など。 これらは...
不妊/婦人科

子供に影響する父親の遺伝的要因

赤ちゃんを授かるために女性は妊娠前・中にアルコール、薬など摂取するものは気になると思います。 では、男性で気にしている人はどのくらいいるか? ほぼいないでしょう。 そんな中、興味深い研究発表が。 学会誌American Journa...