ブログ
-
ビオスチーム(よもぎ蒸しの進化)準備中
よもぎ蒸しは聞いたことがありますね? よもぎ蒸しは、約600年前に韓国の家庭療法として誕生しました。 その効果は、 ・デトックス ・ホルモンバランス調整 ・リラックス効果 ・ダイエット効果 ・美肌効果 ・アトピー改善 ・胃腸改善 ・冷え、むくみ ・血... -
不妊症に対し自宅で出来る簡易検査
卵巣年齢(AMH)について 不妊治療をしている方なら知っている卵巣年齢。 簡単に言うと、自身の卵巣にどのくらい卵子が残っているか? 年齢並みに卵子があるのか、ないのかの指標です。 あくまでも参考程度と捉えた方が良いでしょう。 なぜなら卵子の数の... -
培養士から不妊治療の最前線を教わる
先日、女性鍼灸師フォーラムに参加してきました。 テーマは ・培養士から不妊症の最前線を知る ・生殖補助医療と鍼治療のエビデンス 以上、二つのテーマ みなとみらい夢クリニックの培養士室長の話は大変勉強になりました。 専門家の話を聞けるのは... -
新型肺炎でマスクが売切れ マスクの有効性
昨日、患者さんから、どこに行ってもマスクが売切れていると言われ、仕事で使うのでさっそく仕事終わりにドラックストアに行ってみました。 三軒回りましたが、売切れでした。 みなさん考えることは一緒ですね。 しばらくは、マスク不足が続くでしょう。 ... -
はり治療によりドーパミン、セロトニン、オキシトシンなど脳内物質分泌
はりってなんで効くのでしょう。 筋肉の緊張緩和。 筋肉にはりが当たることにより筋肉の緊張が緩和します。 整体・マッサージと違って深い筋肉でもダイレクトに作用させることが出来ます。 また、血行が改善します。 これは、軸索反射という反応があり... -
東京大学病院での鍼灸研修(医療連携研修)
毎月第三日曜日は休診日にして東京大学病院で開催している勉強会に出席しています。 今回のテーマが ・画像診断(現代医学) ・慢性疼痛(現代鍼灸) ・疼痛疾患(中医鍼灸) ・自律神経症状(経絡治療) 現代医学の画像診断では、レントゲンをみますが... -
手軽に冷え症対策 意外と知らない一番早く温まる部位はここ
寒さ対策に何かしていますか? 体の冷えは、手首、足首、首は冷やさないことが大事。 防寒対策にマフラー、手袋、ヒートテックなどのアイテムを使いましょう。 また、地面から冷えが伝わってくるので靴にも気を使ったほうがいいでしょう。 体のどこを温め... -
東洋医学としての遺伝
遺伝。 それは両親から受継ぐもの。 両親が二人とも東京大学出身でしたら、子供もその知能を引継ぎ東京大学に入学できる可能性は高いです。 残念なことに逆の事も言えます。 病気で言うと、両親またはどちらかが糖尿病だと、子供が糖尿病になる可能性は1/2... -
鍼灸師を目指す学生へ
鍼灸業界は古くからあります。 現代医学より。 一般的に2000年前から。 しかし、その鍼灸師としての存在はあまり知られていません。 鍼灸って何に効くの? 整体師は誰でも取得できる民間資格、鍼灸師は国家資格という事を知っている方は少ないです。 ... -
YNSA(山元式新頭針療法)がパーキンソン病の進行抑制をする効果が期待できる
YNSA適応疾患のパーキンソン病とは? パーキンソン病は進行性の病気です。 しかし、普段の生活改善、モチベーションUP、各種治療で進行を止める・改善することが期待出来ます。 最近テレビでパーキンソン病の進行を抑えられている方々がいました。 その方...