舌診:カラダの内部が分かる東洋医学の診察法

目次

東洋医学の診察法

東洋医学は2000年以上前から出来た医学。

現代医学と違って、画像検査、血液検査などはもちろんありません。

その代わりに、現代医学に勝る診察方法があります。

【望・聞・問・切】の四つです。

この四つを四診と言います。

詳しくは【Wikipedia四診】で

舌診とは?

【舌診】とは

陰陽の診断(八綱、陰陽、表裏、寒熱、虚実)を行うための診察。

噛み砕いて言うと、舌診をすることによって患者さんの状態(特に当院は胃腸の状態、寒熱)を診ています。

経絡治療で舌診をする先生はほとんどいません。

しかし、舌診にはいろんな情報があるので当院では行っています。

カラダの症状が良くなると、舌の状況も変わります。

舌診のいろいろなタイプ 

舌にはどんなタイプがあるかいくつか載せます。

*参考図書 針灸舌診アトラス

余談ですが、この仕事をしていると、見ただけで性格診断、なり易い病気・症状のもろもろが分かります。

来て頂いた方に言うと、8割の物事は当たっています。

四診の中の望診によってです。

特に参考にするのが、耳の形。

東洋医学は四診に優れているので、古書を参考に言い当てることが出来ます。

ご来院なった方は是非聞いて下さい。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次